細かい希望(多いです)
この記事は急げば約2分で読むことが出来ると思います










建築士に新築の家を建てるにあたり、細かい希望をお伝えしました。
多いです。それでいて予算は少ないです。
建築士さま、ごめんなさい
というわけで始まり始まり〜(長文ヨロシク)
一階
キッチン

- ユニットキッチン
- ペニンシュラ型(I型かL型)(吊り戸棚は正面には付けない、I型の場合は前面に壁かパネル、背面に窓)
もしくは
壁付け型(前面に窓を付けて明るくする。吊り戸棚)
- 高さ90センチ以上
- ワークトップとシンクは人造大理石
- ビルトイン食洗機
- IHヒーター
- ペニンシュラ型(I型かL型)(吊り戸棚は正面には付けない、I型の場合は前面に壁かパネル、背面に窓)
- 二人で同時に使いやすい
- テレビを観ながら炊事が出来る
- 床下収納(一升瓶が入る深さ)(参考)
- 給湯リモコン(風呂も操作出来る)
- 作業スペースが広い
- 食品などのストックスペース
- 電化製品置き場
(トースター、コーヒーメーカー、電子レンジ、ノンフライヤー、ホームベーカリー) - タオルの収納スペース
- ダウンライト
- 勝手口からコンポストが近い
リビング

- 景色のいい側に大きなガラス窓(Low-Eガラス)
- 作り付け棚
- ダウンライト
- 西日対策(オーニング or 外ロールスクリーン or フック)
ダイニング

- 照明はペンダント式(テーブルから60~80cm)(ダイニングテーブルの真上に配置)
- 一升瓶を美しく収納する棚
寝室

- 枕元に窓が来ないようにする
- 暗めの壁紙
- 静寂性重視(二重サッシ、シャッターなど)
トイレ

- 自動開閉蓋
- タンクと便器の間に隙間がないタイプ
- 出来るだけ寝室から近くに(1階)
- 夜間はほんのり点灯(かってにスイッチ)
玄関

- 風が強い北西側に作らない
- コートかけ
- 灯りは人感センサー
- バリアフリー(段差小さく、手すり)
- 壁にバンピーウォール(可能ならば)
- 宅配ボックス
- 暖房が効かない保冷庫を作る
廊下
- 出来るだけ短く
- 灯りは人感センサー
- 作り付けの棚
階段

- 灯りは人感センサー
- リビング階段だったらコールドドラフトが起きないように
- 蹴上げ(けあげ):身長/8以下(18~20cm程度)
- 踏み面(ふみづら):21cm以上
- 階段下に収納
- 手すり
- 棒は細いのを(3.3cmくらい)
- 高さは骨盤か手首の位置(背が高い人に合わせる)(今79cm)
庭
- 外電源
- 犬の足洗い(立水栓)(まだ犬いないけど)
- 夏に日陰になる北東側にバーベキュースペース
- ウッドデッキ(後で作ってもOK)
- 物置設置
二階
- 夫部屋と妻部屋は音が伝わってこないように出来るだけ離す
- ウォークインクローゼットがあるなら
- II型
- 窓をつける
妻部屋

- 作り付け棚(本、楽器)
- 写真をたくさん貼れるスペース(コルクの壁?)
- 西日対策(オーニング or 外ロールスクリーン or フック)
夫部屋
- テレビアンテナ端子
- 出窓
- 作り付け棚(本、楽器)
- 小鳥が窓辺に来る工夫
- 壁は無垢材
- 西日対策(オーニング or 外ロールスクリーン or フック)
風呂

- 追い炊き機能
- 浴室暖房(200Vタイプは可能か?)
- 大きい窓
- 手すり(バリアフリー)
- 洗濯物乾燥器具
洗面所

- 洗濯機にお湯が使えるように
- 洗面台
- 高さ90cm
- タオル掛け
- 下部収納は引き出し式
ベランダ
- 屋根付き
- 手すりは可能な限り細く
全体的に

- 断熱が良い
- 窓:高断熱ガラス窓、遮熱タイプのLow-Eガラス(耐熱窓の研究)
- 壁、屋根:セルロースファイバーを使えないか?
- 風通しが良い
- セントラルヒーティング(ストーブやエアコンで補強)
- ヒーターパネルは出来るだけ窓の下に設置
- 出来るだけバリアフリー
- 各部屋にエアコン穴
- 各部屋に有線LAN(マルチメディアコンセント)
- ガスいらない(電気+灯油)
- 出来るだけLED照明
- 24時間換気(吸気口と排気口は対角線に)
- ピクチャーレール
- 天井の灯りはリモコン
- コンセント
- 位置は低い位置だけでなく必要に応じて高い位置に
- タコ脚にしないように出来るだけ多く
長文にお付き合い頂きありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません