建物本体作り

この記事は急げば約 2 分で読むことが出来ると思います

地面から玄関までは57cmの高低差があります。
そこには3段の階段とポーチを設置しました。

ちなみに「ポーチ」(porch/pɔːrtʃ/)というのは「建物の本体から張り出して設けられた屋根のついた玄関」という意味だそうです。(小袋のポーチはpouch(パウチ))

タイルの色を決めなくてはいけません

さて、玄関から階段にかけては同じタイルを張るのですが、その色決めをしなければなりません。
決めることが多いです ぐったり

建築士さんから渡されたのはニッタイ工業の「ルーペス」のサンプル。
まずは現場に行って、遠目でタイルが張られたときのイメージを頭の中で描きます。

キメラレンヌ

くぅーーー、いつもながら決めるのが難しい
誰か決めてーーー!

パソコンでシミュレーション
RPS-40-60

というわけで、パソコン(photoshop)でタイルのシミュレーションをしてみることにしました。
まずは第1候補のRPS-40-60
うーん、ダークグレイ系でシックですね。

お次は第2候補のRPS-40-20
ベージュ系と言うのでしょうか?上品で悪くはないですね。

でも重厚感や無難さから第1候補のRPS-40-60に決定。

ドアの選択

お次は玄関ドアです。

最初に建築士さんから提案されたのはLIXILのM17(上図中央)というお手頃価格のドア。
建築費を抑えるためにこれを提案してくれたのですが…
なんか「どこでもドア」みたいであまりにもあっさりしすぎています。

やはり家の顔とも言うべき玄関は重厚でかっこいいドアにしたい。
実際にLIXILのショールームで現物大のシミュレーションで確認した結果、2万円高いけどM14(上図左)にすることにしました。

完成後の玄関外見

そしてこれが出来上がった玄関の外観です。
タイルの色もこれでよかった!そしてドアもすごくいい感じ ばんばん

くぅーーーー!ここで寝てもいいわーーー!!!(photoshopシミュレーション

ポーチライト

ポーチライトはヨーロッパの古城みたいなのにしました。

暗くなるとLED電球がほんのりと自動的に点灯し、人が近づくとパッと明るくなり、いなくなると元に戻り、指定の時間(22時とか)に自動的に消えます。賢いです。

冬の夜はこんな感じ。

アカリーヌ

我が家に帰ってきたーー

という感じでうれしくなります。

鍵はタッチレスキー(電子錠)

玄関の鍵は、以前Twitterで見て、絶対にタッチレスキーにしようと思っていました。

実際に導入してみて、これはめちゃくちゃ便利です ぴょんぴょん"
荷物があっても、夜暗くても、鍵を出してきてガチャガチャやる必要ありません。
ボタンをチョンと押すだけ、ガガーーと言って鍵が開いてくれます。
もちろん鍵を閉めるときもボタンを押すだけ

オスリーヌ

三杯酢作りも、醤油、みりんを入れ、あとは

ツッコミおじさん

お酢だけ!

続いては玄関内部のご紹介!
と思ったのですが、長くなってきたのでここで一度閉めさせて頂きます。

アリガトショコラ

ここまでお読み頂き、まことにありがとうございました。
もしよろしかったら⬇️ポチッとよろしくお願いいたします。

建物本体作り

この記事は急げば約 2 分で読むことが出来ると思います

完成したばかりの玄関(下駄箱設置前)の内観です。

天井はスズキトレーディングの「ウエスタンレッドシダーPRC-8」という木の素材にしました。
しかし、材料と工賃合わせて10万円くらいかかるので

マヨイーヌ

また予算が膨らんでしまう。
ここは木目の壁紙でお茶をにごそうか…

とかなり迷いました。
でも玄関はその家の顔(顔がどんどん広がります)。
「家に入った時の第一印象は大切」ということで、思い切って決断しました。

実はだいぶ前からY.Uniさんのブログなどを見て、ウッド天井に憧れていました。

結果的にウッド天井にして良かったと思います。

入り口側から観た感じ

反対側から観るとこんな感じ。

左手に見えますのははニッチに埋め込んだパネルヒーター

正面右手にはニッチの飾り棚を作りました。

ニワトリッチ

ニッチには、お気に入りのニワトリの置物を飾りました。
これを見ているとなんだか癒やされます。
ニッチにニワトリなので「ニワトリッチ」という感じでしょうか。

スポットライトは中角で

ニワトリッチは上からスポットライトで照らす予定だったのですが、そのスポットライトの角度で迷いました。
ネットでスポットライトの商品説明を見ても「拡散」「広角」「中角」「狭角」などとかしか書かれておらず、具体的な照射角度がわからないのです。

コイズミのホームページで「中角:26°」「拡散:60°」と書かれていたので、実際のニッチでシミュレーション。
その結果コイズミの中核派スポットライトに決定しました。
Amazonで買った時「こちらもいかがですか?」として「ゲバ棒」や「ヘルメット」もお勧めされたのでした(うそ)。

下駄箱選びも大変でした

玄関に設置する下駄箱も自分たちで準備しました。
でもこれもちょっと大変でした。

設計上は左図のように下駄箱のスペースは幅800mmということになっていました。
そこでネットを探し回り、幅800mm以下の下駄箱のリストを作りました。
さあ、ここからよりどり緑!!

と思ったのですが…

No.製造販売サイズ(W/D/H)価格(送料)
1大川家具楽天752/348/178733,900円(無)
2大川家具楽天800/400/189573,999円(別)
3ノーブランドAmazon790/380/184547,800円(5,000円)
4ニトリニトリ730/380/185030,454円(別)
5大川家具楽天740/335/151035,800円(無)
6LOWYALOWYA752/348/180040,990円(無)
7ロココ楽天790/380/114032,910円(無)
8大川家具楽天740/335/89022,800円(無)
下駄箱候補たち
800mmなんて入らなさそう

引っ越し後すぐに下駄箱は使うので、それに合わせてネットで注文しないといけません。
物によっては数ヶ月待ちというのもあったので、早めに決める必要がありました。

建設現場で下駄箱の設置スペースを実際に測ってみると…

ハバリーヌ

ぎょえ!800mmなんて入らないみたい

大工さんや建築士さんに「何ミリなら入るでしょう??」と聞いても「出来てみないと正確にはわからない」とのこと。

候補の中では①(幅752mm)④(幅730mm)⑤(幅740mm)⑥(幅752mm)あたりから選ばなくてはいけなくなったのですが…
結局一番幅が狭く、お値段以上!らしいニトリを買うことにしました。

無事収まりました

悩んだ末選んだニトリの下駄箱。
恐ろしいほど、幅も奥行きもピッタリとはまりました ひぇ

他の下駄箱にしたら、入らないで大変なことになったのでしょう。
冷や汗ものでした。

アリガトショコラ

ここまでお読み頂き、まことにありがとうございました。
もしよろしかったら⬇️ポチッとよろしくお願いいたします。