研究

この記事は急げば約 2 分で読むことが出来ると思います
石油ストーブの前で温まる猫
寒いの嫌い

私の住む北国では、冬の寒さ対策がとても大切になります。

暖房はあこがれの「全館暖房」にする予定です。
今の借家(築40年の低断熱ハウス)は真冬は朝の室温は4℃…へたすると0℃近くになります?
トイレは日中でも2℃。ピットインは30秒が限界です急げ
・いつでもどこでも寒くない!
・トイレだって10分でも20分でもいられる!(いない)
そんな家に私は住みたい。(宮澤賢治調に)

暖房や給湯の方法は

  • 電気(一番クリーンかな)
  • 灯油(敷地内に大きなホームタンクを置いて、毎月配達してそこに入れてくれます)
  • ガス(建設地は都市ガスが通っていないのでLPガス?)
  • 薪(憧れの薪ストーブ、しかしホームセンターにはこんな実用的な薪ストーブも)
  • 石炭(昔は家庭でも石炭だったそうです)

といったものが考えられます。
薪と石炭は現実的ではないので、電気、灯油、ガスの暖房と給湯について検討してみたいと思います。
そろそろ見積もりを出さないといけないので、これは急がなくてはいけません。
(ちなみにキッチンのコンロは掃除が苦手なのでIHにする予定です)

電気

暖房

電気で暖房する方法としては「エアコン」と「蓄熱暖房」が考えられますが、「エアコン」は全館暖房には向いていないと思います。
(エアコン一台で全館暖房してしまうという「マッハシステム」というのもあるようですが)

「蓄熱暖房」は深夜電力で蓄熱レンガに熱をため、それを日中放熱するというもの。
使っている家に行ったことがあるのですが、とても暖かかったです。しかし昨今の暖冬では室温が上がりすぎてしまうと聞きました。
私は寒さも苦手ですが、暑くても自律神経が狂って伸びてしまうのでぐったり温度の細かい調節が出来ない「蓄熱暖房」はダメだと思いました。

さらに、先の蓄熱暖房を使っている人が

奥様

初期投資をかけてオール電化と蓄熱暖房にしたけど、昨今の電気代値上がりでメリットがあまりないわ

と嘆いていました。原発が停止しているからでしょうか?
ということで、メインの全館暖房は電気では行わないことに決定。
補助でエアコンは使うかもしれませんが。

給湯

給湯を電気で行うには、ヒーターでお湯にする「電気温水器」とヒートポンプでお湯にする「エコキュート」があるようです。

毎回電気でお湯を沸かしていたら電気代がかかって仕方ありません。
深夜電力でお湯を沸かして貯湯タンクに貯めれば節約になりますが、北国では貯湯タンクも室内に置く必要があります。
我々の予定している低予算&低床面積ハウスでは貯湯タンクを置くスペースがないので、給湯も電気では行わないことにしました。

ちなみにエコキュートはやめますがキューット日本酒を飲むのは大好きです嬉しい〜

灯油

灯油ホームタンク
ホームタンク

今の借家では給湯と暖房に「灯油」を使っています。

北国では「ホームタンク」という、どでかい石油タンクが屋外に置かれ、そこに毎月タンクローリーが来て長いホースで灯油を入れてくれます。
なので、買いに行く手間も、灯油が切れることもありません(たぶん)。
しかもスタンドなどで買うよりも安い!(たぶん)(2020年2月は95円/L(税込)でした)
ありがたやありがたや?‍♀️

灯油代は真冬で28,500円(税込)/月

今はこのホームタンクから居間の大きな煙突付き石油ストーブと石油ボイラーに灯油が供給されています。
居間以外は個別に部屋を温めなくてはいけないので、私の部屋には石油ファンヒーターを置いています。
(これはホームタンクではなく、ポリタンクから自力で給油する必要があります)
真冬の2月で使った灯油は約300L(約28,500円(税込))でした。

エコフィールの熱効率95%

新居で灯油ボイラーを使う場合、熱効率の高い「エコフィール」というのがあるようで、これだと熱効率は95%だそうです。
新しい家では全館暖房になりますが、家全体が高断熱になるのと、今の灯油ボイラー(2002年製)よりずっと熱効率は良くなるので、同じくらいの灯油使用量(真冬で300L/月)なのではないかと予測しています。

今後の灯油価格は?
出典:Yahoo!ニュース

気になるのは今後の灯油価格です。
2004年からの灯油価格の推移を示したグラフがありました。
これによると、上がったり下がったりしているようです。

ガス

LPガスバルクタンク

お次はガスの検討です。
ガスには都市ガス、LPガス、アスパラガスなどいろいろありますが、建設予定地は都市ガスが通っていないので、LPガスにする必要があります。
一般的にLPガスは都市ガスよりも価格が高いので、それが気になります。
(LPガスにも災害時に強いといったメリットもあるようですが)

ちなみにLPガスというのは「Liquefied Petroleum」ガスの略称で「液化石油ガス」つまり液化された石油ガスの総称だそうです。
ずっと「Liquid Propan」ガスだと思っていました。(ちなみにpropanはドイツ語で、英語ではpropane/próʊpeɪn/です)

また、一般にプロパンガス(PLガス)と呼ばれているものはプロバン(C3H8)とブタン(C4H10)が主成分の混合ガスで、その組成によって熱量も変わってくるようです。

バルクタンク

LPガスを熱源としてメインで使う場合、普通のガスボンベでは間に合わないので、上の写真のような「バルクタンク」を使うことになりそうです。
これだと灯油のホームタンクと同様、定期的にガスタンク車がやってきてガスを注入してくれます。
この方法だと、ガスタンク毎交換するよりも価格も安くなるようです(たぶん)。

エコジョーズも熱効率95%
出典:東邦ガス

ガスの給湯器で熱効率がいいのは「エコジョーズ」。
これだと熱効率はエコフィールと同じ95%だそうです(出典:リンナイ)。
しかし、エコジョーズ、エコフィール、エコキュート、エネファームとか似たような名前が多いですね?

なんとガス代76,850円(税込)/月

気になるのはLPガスの料金。
今の借家ではキッチンのガスコンロのみにLPガスを使っていますが、その料金体系は

基本料金:2,600円(税込2,860円)
従量料金(税抜き):
  746円/m3(〜8m3
  716円/m3(8.1〜15m3
  666円/m3(15.1〜30m3
  586円/m3(30.1m3〜)

先に書いたように、先月2月の灯油の使用量は約300Lだったので、95円/L(税込)×300Lで28,500円(税込)でした。
灯油の熱量は8,718kcal/Lなので(出典:石油連盟)、300Lだと2,615,400kcalに相当します。
LPガスの熱量は約24,000kcal/m3(出典:ファトマグ)なので同じ熱量を生むには約109m3が必要です。

もし上の料金体系だとなんと月額のガス料金は76,850円(税込)になってしまいます!!わぉ

ビックリーヌ

ひぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!

灯油28,500円に対して圧倒的に高くて勝負になりません。
でもこのくらいの料金体系は標準的みたい。

お安いプランを使うと一気に28,138円(税込)/月に

これではアカンと建築士さんに相談したところ、実際に新居で使う予定のLPガスの料金体系(バルクタンクで暖房と給湯の両方をガスで使うプラン)を調べてくれました。
それによると

基本料金:1,600円(税込1,760円)
従量料金:220円/m3

Oh, my gosh!わぉ
これなら109m328,138円(税込)
なんちゅう差でしょう。ほぼ灯油と同じになりました。

実際の料金は?

実際に入居し、一番ガスを使う1月と2月のガス料金は
1月:113.6m3 29,101円
2月:94.7m3 24,677円
と、ほぼシミュレーション通りになりました。
(210330追記)

LPガス代は右肩上がり
出典:資源エネルギー庁

しかしこのお買い得価格がいつまでも続くとは限りません。
人生は長いです(たぶん)。10年後、20年後はどうなるかわかりません。
やはり一般的にはLPガスは高いのです。

ここ50年間LPガスの小売価格は上のグラフのように一貫して上がり続けていますわぉ
あーー、やはり灯油の方がいいのかな。
でも灯油も将来値上がりする可能性も十分あります。

灯油とガスのメリットデメリット

灯油とガスの比較
  灯油 ガス
ボイラーの大きさ >=
設置費用 5〜10万円 10〜15万円
光熱費 <=
故障   完全燃焼する分少ない?
耐用年数 15年 10年
タンク どちらも大きい
燃料切れ どちらも基本的にない

灯油とガスそれぞれのメリットとデメリットを表にしてみました。
(参考:enepi(給湯器(ボイラー)徹底比較!ガス・石油・灯油・電気、どれが一番?)
あーー、これを見てもまだ決められない
どうしようーー。プロパンガスじゃなくてプロバンス風ハウスにしようかしら。(意味不明)

▼寒冷地の場合

北海道・東北地方や北陸地方などの寒冷地の場合は、石油給湯器がおすすめです。
都度給油する手間はありますが、石油を使った給湯器は熱量が高くランニングコストがほかよりも安いため、ほかの地域よりも冷たい水を温める必要のある寒冷地においては、光熱費に大きな差が出やすいです。
また、寒冷地のプロパンガス対象地域のプロパンガスの価格は相場よりもかなり高めの傾向があるので、ご自宅が都市ガスでない場合には、ガス給湯器は避けたほうが良いかもしれません

出典:enepi(給湯器(ボイラー)徹底比較!ガス・石油・灯油・電気、どれが一番?)

という記事もありました。やっぱり灯油の方がいいのかな。
建築士さんは灯油よりもガスを勧めています。
どうしましょう。

化石燃料は今後価格上昇?

しかし、地球温暖化が進む中、化石燃料への風当たりが強まって価格が上昇し、再生可能エネルギーによる電気にシフトしてゆくのではないかという記事がありました。だとすると電気の方がこの先のことを考えるといいのかしら。

新規の採掘事業中止は原油価格の上昇という痛みを伴うものになるとの見通しも示されています。

出典:GIZMODE(銀行も脱「化石燃料」。石炭・石油ガス採掘の融資を断る大手銀行が続々)
アリガトショコラ

ここまでお読み頂き、まことにありがとうございました。
もしよろしかったら⬇️ポチッとよろしくお願いいたします。

建物本体作り

この記事は急げば約 2 分で読むことが出来ると思います
1階のヒーター配置

今までの冬は築40年・低低仕様の賃貸一軒家での「めちゃくちゃ寒い!」日々を耐え忍んできました。
朝起きると室温は0℃。トイレのピットインは30秒が限界。便秘は命取り…
それでも暖房/給湯用の灯油代は冬場は3万円近くかかっていたのです ぐったり

新居ではLPガスボイラー(エコジョーズ)とパネルヒーターによる24時間全館暖房というゴージャスライフを実現させました踊り
上図は一階のヒーターの配置図です。

※ちなみに、熱源を電気/灯油/ガスのどれにするかはかなり迷ったのですが、LPガスをバルクタンクで契約をすることによって、一番割安になりそうなLPガスにしました。

不凍液のパイプ

エコジョーズボイラーで熱せられた不凍液は、天井裏や壁の中のオレンジ色のパイプの中を通って、家中のヒーターパネルに運ばれます。
建設中はそのパイプを観ることが出来ました。

フシギーヌ

何でパイプが断熱になっていないの??

と思ったのですが、家の断熱の中にパイプがあるので熱が逃げても室内を暖めてくれるので問題ないのですね。

ヒーターパネル基本形

ヒーターパネルは基本的にこの形のものを窓の下に設置しました。
窓の下に設置するのは

窓の結露防止や外からの冷気を抑えて部屋全体を均一に温めることができる

新築を検討中!パネルヒーターはどこに置くのが有効?

というのが一般的な理由のようですが、窓の前とヒーターパネルの前は家具を基本的に置けないので、一緒の場所にするという理由もあるようです。

温度設定は写真右下の「サーモバルブ」という回転式のつまみでします。
メモリが※1〜5まであり「3」だと室温が20℃になると自動的に不凍液の流入が止まるそうです。
そして1メモリ毎に4℃温度が上下するとのこと。
※実際は外気温が5℃くらいあるとメモリ「2」にしても室温27℃になったりしました 溶ける

ボイラーリモコン

不凍液自体の温度は、キッチンに設置したボイラーのリモコンで1〜7の範囲で設定出来ます。
この設定温度が高いほど、寒い日でもしっかり暖房が効いてくれるわけですね。
※実際は外気温マイナス10℃くらいに下がってもレベル4くらいで大丈夫でした。

リビング大窓の下はガラリ

リビングの特大掃き出し窓の手前には埋め込み式のヒーターを入れました。
このように床や壁などに開けた換気口のことを「ガラリ」と呼ぶそうです。
その由来は

英語の“グリル(網)”という単語が訛って「ガラリ」になった説や、英語の“ギャラリー(回廊、廊下)”から転じたという説、扉を開けるときの“がらり”という擬態語からきているという説などの諸説があり、正式な由来は分からないそうです。

ガラリの由来

とのこと。ガラリと開け閉めするからじゃないのね。

施工中の様子

これが施工中の様子です。

掃除がちょっと大変

ガラリのカバーを外した状態です。
なにせ床なので、ホコリや小さなゴミがカバーの隙間からそこそこ入り込みます。
これ以上はビスを外さないとカバーがはずれないので、掃除はちょっと大変かなと思います。

玄関のパネルはニッチに埋め込みました

けっこう気に入っているのが玄関のヒーターパネルです。
ちょっと頑張って「ニッチ」に埋め込みました。

「ニッチ(niche)」というのは「壁面のくぼみ」の意味で、あえて日本語にすると「壁龕(へきがん)」というのだそうです。

ボケリーヌ

ちょっとだけよー

ツッコミおじさん

そりゃ「エッチ」

ボケリーヌ

あっちこっち

ツッコミおじさん

そりゃ「デッチ」

フックに衣類をかけられます

気を取り直して…

フックには衣類をかけられます。雨や雪で濡れたときに乾かせるし、外出時にポカポカ。
これはGood!

余計なことばかり書いていたら長くなったので、二階は次回ご紹介いたします。
ちなみに「にっちもさっちも」はソロバンの「二進(2÷2)も三進(3÷3)も」が詰まったものだそうです。

アリガトショコラ

ここまでお読み頂き、まことにありがとうございました。
もしよろしかったら⬇️ポチッとよろしくお願いいたします。

建物本体作り

この記事は急げば約 2 分で読むことが出来ると思います
2階のヒーターパネル配置図

前回に引き続き、全館暖房システム(今回は二階)のご紹介です。

上手の赤い線がヒーターパネルの位置です。

ボイラーはクローゼット中に

LPガスによるボイラー(エコジョーズタイプ)(リンナイ:RUFH-EM2406AFF2-1)はなんと夫部屋のクローゼットの中に設置しました。

実はここは壁一枚隔てた向こう側がお風呂なのです。
お風呂の追い炊き用の配管のためにはこの場所がベストと言えましょう。

ボイラーの音がうるさいのではないかと思ったのですが、日中ずっとこの横にいる夫は全然気にならないようです。

ボイラーはどこに設置するべき?

ボイラーの設置場所は

  • 屋外
  • 屋外

があります。
屋外の方が安全面では優れているのですが、冬場マイナス10℃にもなる北国ではお勧め出来ません。
というわけで屋内設置になったのですが、屋内の場合は安全のために排気用の配管に関して「3曲がり3m(メートル)」というルールがあるそうです。

『3曲がり』とは「配管を3回までなら曲げても良いですよ」ということ。
『3m』とは「全部で3mまでの長さじゃないと漏れてしまいますよ」ということ。
つまり、ボイラーから外部に向かっていく排気用の配管は「長さ3m以下で3回までしか曲げてはいけない」ということ。

ボイラーを取り付ける場所。そのルールとは

このルールは別名「ボイラーの定理」と呼ばれています(うそ)。
衣類扱いされてしまった我が家のボイラーですが、これはしっかり守られているようです。

給排気方式

ボイラーは空気を吸って、排気を吐くわけですが、そこにも

  1. CF式(自然排気式):屋内から吸気、自然に排気
  2. FE式(強制排気式):屋内から吸気、ファンで強制的に排気
  3. BF式(自然吸排気式):屋外から吸気、自然に排気
  4. FF式(強制給排気式):屋外から吸気、ファンで強制的に排気

という種類があります。
我が家のボイラーは4のFF式(Forced draught balanced Flue type)です。

エコジョーズとは
出典:日本ガス協会

「エコジョーズ」は一般名「コンデンシングボイラー(condensing boiler)」と呼ばれるもので、

従来型給湯器では熱交換後の排気ガスは200°C程度であり、燃料エネルギーのおよそ80%しか回収できていなかった。
(エコジョーズは)二次熱交換器で排気温度を水の沸点以下の60°C程度まで下げることで排気ガス中に含まれる水蒸気を液体の水とし、潜熱(凝縮熱)を回収できる。
これによって全体として95%程度の熱効率を実現し、液体の水となった水蒸気の分だけ排気量も少なくなる。

Wikipedia

エネルギー効率がぐっと上がるのだそうです。

排水は中和する必要あり

しかしここで問題になるのは、燃焼ガスが排水になった時に窒素酸化物や硫黄酸化物が混ざって排水が酸性になってしまうこと
そのため、エコジョーズには排水を中和する「中和器」(炭酸カルシウム系天然石が主成分)が付いているそうです。

ちなみにガス版が「エコジョーズ」なのに対し、灯油版が「エコフィール」。
家庭用燃料電池は「エネファーム」、ヒートポンプ式電気給湯機は「エコキュート」。
くーー、紛らわしい!
「聴きジョーズ」や「話しジョーズ」は会話がスムーズに進みますね。

ガスタンクは大口バルクタンクで

24時間全館暖房&お風呂&給湯を担うLPガスは、バルクタンク(300kg型)による大口契約をしました。
この契約により、灯油や電気よりも低コストに抑えられています。

でもこの先13年間使い続けないと中途解約料がかかります。
LPガス料金が上がらないことを祈るばかりです。

洗面スペースのヒーターパネル

洗面スペースのヒーターパネルは、こんな肋木のようなものを採用しました。
(ちなみに、北海道育ちの夫は肋木を知らないそうですわぉ

タオル乾燥にとても便利!

ここには湯上がりのタオルをかけて乾燥させることが出来て、すごく便利ですぴょんぴょん"
お勧め!

お風呂用リモコン

ボイラーのリモコンはキッチンにメインがあり、お風呂の中にサブが設置されています。
なかなかの高機能で、フルオート(お湯張り、温度一定、お湯レベル一定)はもちろん、お湯を落とすときに自動的に配管を洗浄する機能などもあります。

さらに音楽プレーヤーをつないで音楽を聴いたり(してないけど)、メインリモコンとの間で会話をしてこんな遊びをしたりも出来ます。

https://twitter.com/6001KK/status/1360920787138486277

以上2階の暖房とボイラーのご報告でした。
出発進行!!

アリガトショコラ

ここまでお読み頂き、まことにありがとうございました。
もしよろしかったら⬇️ポチッとよろしくお願いいたします。