築21年の魅力的中古戸建て発見

毎日ネットで不動産の新着情報をチェックしていたところ、魅力的な中古戸建てを見つけました。
築21年
1,260万円
土地343㎡
建物174.5㎡
早速不動産屋に連絡し、内覧してみることにしました。
家は閑静な住宅街にありました。
入ってまずその広さに心ときめきました。
リビングは細長いのですが、かなり広いです。
南向きで、大きな窓の外には広い庭がありました。
ここで犬が走り回り、真っ赤なバラと白いパンジー〜
妄想が広がります。
キッチン

キッチンは整備が古いので全取っ替えすることになりそうですね。
1階トイレ

トイレもタンクレスにしたいところですが、リフォームの予算を見て考えましょう。
でも、基本はこのままでいいかな。
お風呂

お風呂も広くて、私の絶対条件の
・追い炊き
・オート(温度と水位設定可能)
を満たしていました。うんうんいいね。
2階も素晴らしい

そして2階!
この広い洋室を私のパソコン仕事部屋にしましょう。
間接照明にして、エキゾチックな家具やタペストリーとか壺とか置いてアジアン空間にします。

そして書斎もあります。
ここは夫部屋にして「散らかし放題」の治外法権にする予定。
図面に実際の大きさの家具を配置


家に帰り、図面を描いて実際の大きさの家具を配置してみました。
▼1階
リビング
寝室
▼2階
妻パソコンアジアン部屋
夫引きこもり治外法権部屋
客間
といい感じで使えそうです。
「この家にしちゃおうか!」
ほとんど気持ちが決まりそうでした。
しかし難題が

しかしここから気持ちの腰を折る出来事が続くのでした
まずリフォームの見積もりを見てビックリ
外壁の張り替えなどがかさみ、なんと800万円近く。
本体価格の1260万円と800万円、さらに諸経費を合わせたら2,158万円になってしまいました。
これに家具とか引っ越しとかかかったら2,200万円。
果たして築21年の中古物件にこれだけかける価値があるのか…
さらにこの広さで全館暖房をしたら冬場の光熱費は7万円くらいになるのではないかというアドバイスをもらいました。
うーん、ダメかな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません